|
私立小学校の9月は大忙しです |
毎年のことなのですが9月は大忙しです。
8月は、夏休みなので、毎日昼食を作りますが9月に入ると学校が始まるので、昼食は作る必要がなくなり、楽ができるな〜とママは考えるかと思います。しかし、9月に入ったら運動会やら文化祭。そして、入学試験期間。だから、母親としては毎日がバトルで大忙しです。
この頃は、運動会を4月や5月に行うところも増えてきましたが、平均的には9月または10月ですね。
我が子は、9月が運動会でした。夏休み明けにすぐです。やっと学校に行くようになった!っと思っていても休日に運動会なのでお弁当作り。 |
|
休日に運動会ですと平日が振替のお休みとなります。げぇ〜。昼食を作らねば!それか、お出かけ?ここでも、すったもんだです。
運動会も無事に終了!って思っていたやさきに、次は文化祭。
行事の役員になるとバザーとかに協力。夏休みの工作とかを観に行かねば〜って強迫観念。嬉しいのですが、夏からの疲れがちょっと出始め体が疲れてきます。
文化祭、学園祭では、発表会もありますから親も同席だったり、文化祭を一緒に回ったり。小中高の一貫校ですと、小中高で同時開催となりますからスケールも大きくワイワイです。ちなみに、中高の発表会も見る機会があるので、今後の参考になります。
次は、入学試験期間で自宅待機!要は、自宅でお勉強と言いつつも単なるお休みです。
なになに!また、また、お休み!夏休みが終わったばかりじゃないの〜。
平均して、2〜3日程度のお休みになります。学校によっては、旅行推進期間と提唱しているところもあります。親としては、それどころじゃありません。疲れたよ〜って感じです。
せっかく昼食等を作らなくすむと思ったのに〜。それに、静かに過ごせると思ったのに〜。
毎年のことで分かっているのですが・・・。
一人ならまだしもねぇ〜。二人ともなると、ふぅ〜。ため息が出てしまいます。三人、四人ですと考えただけでぞっとします。(^^;)
私立小学校に通われていると、9月は隔週で大体イベントがあるので、8月と9月は親としての一番忙しい期間だと思います。
私立小学校に入学させようとお考えの親御さんには、魔の期間(^^)と考えていただいても良いかもしれませんね。
|
 |
|